一級建築士による設計なら一度ご相談下さい

HOME >> 住宅を建てる方へ >> 住まいづくりの周辺 >> 家は買うのか建てるのか

住まいづくりの周辺

家は買うのか建てるのか

家を建てたという人もいるし、家を買ったという人もいる。買うという言葉には、目の前にある物をお金で手に入れるというニュアンスがある。建売の家やマンションは買うということになるだろう。ハウスメーカーの場合も、住宅展示場で実物を見たり、写真の豊富なパンフレットを見比べて決めるので、買うという感覚に近い。自由設計というのがあるようだが、設計料を安く設定している場合には、営業マンが間に入って間取りの相談に乗ってくれる程度の場合が多いようだ。寝室は何部屋欲しいとか玄関はここが良いとか言うとハイハイと答えて、設計図を書きなおして持ってくる。希望がそれなりに取り入れられた図面が出てくるだろうが、でもそこまで。規格のなかでのパズルをしているだけなので、発想に限界がある。

そもそも住まいづくりの発想が逆。建築家が通常考えるのは、例えば、こんな暮らしがしたいから、こんな住み方がしたいから、それにはこんな空間が欲しい。その為にはこの構造が適している、この仕上材料が適している。また、予算がないけど今はできるだけ大きな空間が欲しい、それならここを節約してこうしようとか考える。家を買うという発想では、物が先にあってその制約の中に自分の生活を押し込める事になる。構造は最初にツーバイフォーがよいか在来工法がよいのか、さらには鉄骨造のほうがよいかを決めるざるを得ないし、壁の耐震性、断熱性や自然素材を使用していますとか、まず物から入る事になる。同じ物として建ちあがる家をつくるのに、この発想の違いに気づいて欲しい。

住まいづくりとして、家を買うことをすべて否定しているのではない。住まいづくりの一環としてどちらが相応しいかを考えて欲しい。自分の住まい方に近い中古住宅を買って、それに手を加えるのも悪くない。家を手に入れると住まいづくりは終わりではなく、始まりと考えなければならない。同じ条件の敷地は二つとしてない。自分の住まい方も世界にひとつしかない。そこで家を建てようかという時に、知り合いの大工さんに頼めば後は何とかなるとか、住宅展示場に足を運んで、営業マンの巧みな説明と熱意にほだされて、まあいいかと決めてしまうのだけは、避けて欲しい。洋服や車のように買い替えが簡単ではないし、敷地にずっと建ちつづけるのですから。建築家と相談しながら、住まいづくりを考えていく方法もあるという事を忘れないで欲しい。

ページトップへ